2025年2月23日 宝篋山ジオトレ体験

概要・集合場所

2025年2月23日(日曜日)、つくば市小田にある「宝篋山(ほうきょうさん)」にて第6回目(最終回)のジオリーダーズ育成プログラム パイロット体験会を実施しました。

9:45に市営小田駐車場に集合して参加者確認取れ次第出発する予定でしたが、3連休の中日とあって駐車場が満車状態。集合に時間がかかってしまい、10:00頃に出発となってしまいました。

小田休憩所にて、参加者の自己紹介の後、「宝篋山かんさつノート」を皆さんに配布し本日のスケジュールを確認。かんさつノートには、地図のみかたや発見ポイントをクイズ形式で載せて、楽しく歩けるよう工夫をしています。
10:40に休憩所を出発、極楽寺コースを登っていきます。
今日の発見テーマは「なまえのついた滝を見つけよう!」と「しましま岩を見つけよう」の2つ。登っていきながら、発見ポイントで休憩をかねて解説をしつつ、分岐点のところで昼食としました。
下りは、今登ってきた極楽寺コースを引き返します。予定より20分ほど遅れておだなかテラスに到着しました。
トレッキング後は、おだなかテラスにて、修了式を行いました。
本日の振り返りに加え、パイロット体験会全体の振り返りを行った後、修了証と記念バッチを参加してくれた子どもたちに授与しました。

集合場所(市営小田駐車場)

参加者

子ども10名(男子 6名、女子4名)、保護者3名
スタッフ:呉、石上、久田 、唐田 、工藤、文教大理科教育専攻学生7名(ボランティアスタッフ)
案内:久田

活動レポート

活動の様子
  • 9:45
    市営小田駐車場に集合

    集合時間は9:45。本日の参加者は10名です。予定では13名だったのですが、体調不良により3名が欠席となってしまいました。残念…
    市営小田駐車場集合としていましたが、集合時間にはすでに満車状態。スタッフや同行する保護者様の車を停める場所の確保に時間を使ってしまい、全員そろったのが10:00になってしまいました。
    予定より約15分遅れで全員の集合を確認。名札ホルダーを配布してとりあえず小田休憩所に向け出発します。
    小田休憩所までの道は交通量の多い道を通るので、学生ボランティアスタッフを間に挟んで縦列にして移動します。
    10:15に宝篋山小田休憩所に到着。まずはトイレを済ませます。

  • 10:15
    オリエンテーション・地図の見方学習

    小田休憩所前の広場で、自己紹介、スケジュール確認を行ったあとトレッキングのグループ分け(隊列)を行います。
    まず、案内人の久田先生を先頭に、男子グループ、案内サポートスタッフ、女子グループ、見守りスタッフという隊列にして、学生ボランティアスタッフは、男子グループ担当と女子グループ担当に分けて、子供たちの傍について歩いてもらう形にしました。
    「かんさつノート」とペンを配り、久田先生より、今日のテーマ(「なまえのついた滝を見つけよう!」と「しましま岩を見つけよう」)と、地図のみかたや山の歩き方について一通り解説していただいたあと、いよいよ出発です。

  • 10:40
    ジオトレッキング(極楽寺コース登り)開始

    今日は少し気温が低いですが、よい天気で風もあまり強くないため、低山を歩くコンディションとしては最適です。極楽寺コースは沢沿いの道のため、岩石観察には適したコースになります。
    小学校低学年~中学生の子どもたちの団体ですので、全体としては低学年の子の体力・脚力・気力などの合わせる必要がありますが、それだけでなく、個人差も考慮して、常に様子を見ながらペース配分や休憩時間・解説時間・内容を臨機応変に変えていかねばなりません。
    今回は初めて参加していただいた子どもたちも何人かいましたが、みなさん頑張ってついてきてくれ、予定していた2つのテーマをクリアすることができました。

  • 11:45
    昼食・しましま岩観察

    11時45分。予定より15分遅れで、昼食予定場所の広場(極楽寺コースと純平歩道の交差点)に到着しました。ここは関東平野の眺望が望めるところで、スカイツリーや富士山を望むことができました。この風景を見ながら昼食を取ります。
    出発前に、近くにあるきれいな「しましま岩」を観察。このしましま岩、久田先生から「1億年以上も前に深い海底にたまった砂が固まったものだよ」と教えてもらって、子どもたちはどのような風景を思い浮かべたのでしょうか?今度ゆっくり聞いてみたいところです。

  • 12:15
    極楽寺コース 下り開始

    12時15分。予定より20分遅れで下山開始です。
    トレッキングは登りより下りの方が難しいため、歩きに集中させます。何人か途中で足を痛めた子もいましたが、学生ボランティアスタッフや同行していただいた保護者の方の協力もあり、予定していた時間で下ることができました。

  • 13:15
    修了式(@おだなかテラス)

    今回はパイロット体験会の最終回ですのでと、ジオトレ体験終了後に本パイロット体験会修了式を行いました。
    13時15分。予定より30分遅れで始まりました。まずは会場である明治時代の古民家「おだなかテラス」の管理人の大類さんに、この建物について説明いただきました。今後、予定しているGLsの屋内プログラムやイベントでも利用させていただこうと思います。よろしくお願いいたします🙇
    修了式では、久田先生による本日の学習の振り返り、呉先生によるパイロット体験会全体の振り返りを行った後に、参加していただいた皆さんに修了証書を授与、今回初参加していただいた方を含めて全員に修了記念バッチを授与しました。
    子どもたちの感想も発表していただき、みなさんに楽しみながらいろいろ発見していただけたこと、たいへんうれしく思います。

  • 14:15
    解散

    最後に久田先生、呉先生に挨拶いただいた後、記念の集合写真を取って解散としました。
    本パイロットに参加していただいた子供たち、賛同して頂いた保護者様、また運営にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
    パイロット体験会は今回で修了となりますが、このパイロット実施にて得たノウハウや反省点をもとに、4月からのプログラムの企画・検討を行っております。

    なお、4月以降(2025年度)のプログラムおよびサービス予定や参加方法・費用などにつきましては、本ホームページに公開するほか(3/1に公開予定)、パイロット参加者の方にはメールおよびLINE(オープンチャット・グループトーク)にてご連絡いたしますので、今後もジオリーダーズの活動にご賛同いただき、引き続きご参加・ご協力いただけますと幸いです🤝